How to Care Alpaca Clothes
アルパカ素材の洋服の正しいケア方法
ふんわりと滑らかな風合いが魅力のアルパカ素材。艶やかで丈夫な繊維は、上質なコートやセーターなどに用いられます。アルパカ素材の洋服を、長くきれいな状態で着続けるための基本は、ブラッシングとスチーマーによる自宅でのお手入れです。袖を通した後には、ブラッシングでほこりを落としたり、スチーマーをかけたりなど、こまめなケアが劣化を防いでくれます。
ものによってはドライクリーニングも可能ですが、なるべくなら避けた方がよいでしょう。石油系などの特殊な溶剤で汚れを落とすこのクリーニング方法は、繊維が持つ油分も奪ってしまうため、アルパカ特有のしっとりとした風合いを損ねてしまう恐れがあるからです。汚れが目立ちやすいコートの襟や袖部分は、肌に直接触れないようにスタイリングを工夫するのもひとつの方法です。
Item
染み抜き剤
THE LAUNDRESSのステインソリューションは、水に流しても100%自然に返る環境に配慮した植物性原料のみを使用。紅茶やワインなどの頑固なシミにも効果的です。
おしゃれ着用洗剤
一般的な洗剤は弱アルカリ性ですが、おしゃれ着用洗剤は中性です。動物繊維‚シルクなどのを洗うときに使います。LIVRE YOKOHAMAのシルク&ウール デリケート繊維用洗剤は、香りの良さも魅力です。
洋服ブラシ
柔らかく適度なコシがあるウマ毛のブラシがよいでしょう。アルパカの動物繊維がプラスに帯電するのに対して、プラスチックやポリエステルなどのブラシはマイナスに帯電します。静電気が起きやすく、逆にコートにゴミを吸い付ける原因にもなるため、ブラシも動物繊維のものを選びましょう。
スチーマー
スチームの量が多くて、シミの原因になる水滴が落ちてこないものを選びましょう。フランス製のSteamOneは、スタイリッシュなデザインでインテリアにも馴染みます。
タオル(または布)
繊維が抜けにくく、洗剤で浮いた汚れや水分を十分に吸収できるものがよいでしょう。
Tips1 洋服を目視
洋服全体を俯瞰して、どこが汚れているのかを把握。ケアする部分を決めていきます。主な目視ポイントは「汚れ」「食べこぼし」「傷」。襟元やポケット周り、裾や袖の裏側まで念入りにチェックしましょう。
自宅でケアできる汚れか、プロに修理してもらうほどの傷や汚れか。早く気付くためにも大切になってくるのが、日々のブラッシングです。上質なアウターやセーターは着用後に、毎回ブラッシングするのが理想。難しい場合は、最低でも2~3回着用毎に1回はブラッシングをしましょう。
Tips2 ブラッシングでほこりを払う
部分的な汚れを落とす前に、まずは洋服全体のほこりを払います。ブラッシングのルールは、ほこりが落ちることを考慮して上から下へ。襟の表裏や肩、腕、身頃などの、ほこりをかき出します。
特に、襟から肩にかけては、ほこりも付きやすく肌やバッグとの摩擦が多いので念入りに。ここでのブラッシングの目的は、ピリング(毛玉)をほぐすことです。ハンガーにかけた状態だと作業しにくい場合は、アイロン台などに置きましょう。
ほこりを取る際に、粘着クリーナーを使いたくなりますが、アルパカ素材の場合、注意が必要。粘着剤や力が加わることで、素材のタッチが変わってしまうためです。ブラッシングで取れないほこりは、指でやさしくつまむようにしましょう。
Tips3 固く絞ったタオルでたたき洗い
特に、汚れやすい襟や脇裏は念入りに。汗やアルコールなどの水溶性の汚れは固く絞ったタオル(または布)でたたき洗いしましょう
食べこぼしや皮脂などの油性の汚れは、しっかりと湿らせた生地に、「おしゃれ着用洗剤」や「染み抜き剤」を直接垂らして、固く絞ったタオルでたたき洗い。汚れが軽い場合は、水で薄めた洗剤をタオルに含ませて、たたき洗いをする程度でもよいでしょう。いずれも汚れ移り防止のために、生地の裏には必ずタオルをあてます。汚れが落ちたら水で濡らして絞ったタオルで洗剤を拭き取ります。
動物繊維は濡れている状態に弱いため、洗剤を落とした後は、自然乾燥もしくはドライヤーで完全に乾かします。コートの裏地などに多い、汗の染み込みやベタつきにも、この部分洗いがおすすめです。
Tips4 スチーマーでシワを伸ばす
ハンガーにかけたコートの表裏に、スチーマーをあてます。目的は「シワ取り・脱臭・除菌」です。
まずは、表地の胴まわりから、特にシワがつきやすい袖、裾まで、洋服の端を軽く抑えながらスチーマーを1cmほど離して、ゆっくりと上下に動かします。裏地にも、臭いやムレなどによる菌の繁殖を抑えるために、たっぷり蒸気をあてましょう。
スチーマーで水分を含ませた繊維は、元に戻ろうとする作用によって毛が浮き立つことで、肌ざわりが良く感じるようになります。特に起毛素材は、復元されたようなふんわり感をダイレクトに楽しめるため、目立った汚れがない場合でも、定期的にブラッシングと併せたスチーマーでのケアがおすすめです。
Tips5 ブラッシングで毛並みを揃える
仕上げはブラッシングで、毛並を揃えます。すでにほこりは落ちている状態のため、襟から身頃、肩から腕にかけて、長めのストロークで目地にそってブラッシングします。
最大の注意点は、生地が湿ったままの状態で、絶対にブラッシングしないこと。繊維が弱くなっているため、洋服が完全に乾いてから行います。スチーマーだけでなく、雨に濡れたコートのブラッシングなども注意が必要です。
Q&A 襟や袖の汚れはどうすれば良いですか?
直接肌に触れないようにスタイリングを工夫しましょう。襟や袖を保護して汚れがつかないようにすれば、ブラッシングとスチーマーのみのケアが可能です。
襟元には、タートルネックやマフラー、スカーフなどを合わせて。袖口には、手袋をするのがベストですが、難しければ少しだけまくってあげてもよいでしょう。
“洗濯機で洗えない=クリーニング店”という感覚を捨てれば、ほぼすべての洋服は自宅でケアすることができます。